令和7年度 久留米工業高等専門学校のご案内チラシを作成しました。

このたび、より多くの中学生・保護者の皆様に本校について知っていただくため、ご案内チラシを作成しました。

裏面には各学科の特徴についても記載しております。(画像は表面のみ)

4月末から学校説明会等で配布しますので是非ご覧ください。

 

なお、中学校教職員の方からご請求いただければ、中学校の所在地にご案内チラシをお送りすることも可能です。ご希望の場合は以下のフォームに必要事項をご入力ください。

令和7年度 久留米工業高等専門学校のご案内チラシの請求フォーム

※在庫に限りがありますので希望数をお送りできない可能性がございます。後日担当者から発送時期・発送数をお伝えします。

※学習塾又は個人で請求される場合の請求方法は中学生の入試情報の「学校案内パンフレットの請求方法について」をご確認ください。

※別途、令和7年度版の学校案内パンフレットを7月下旬から8月頃に作成する予定です。

 

〇表面

 

〇担当

久留米工業高等専門学校 学生課 教務係

E-Mail: Q.kyoumu[at]on.kurume-nct.ac.jp

国際共同シンポジウムを開催しました

令和7年3月8日から12日にかけて、ベトナム・ホーチミン市工科大学(以下、HCMUT)と本校との共催で、第4回国際共同シンポジウム「The International Joint Symposium 2025 on Innovative Research and Development」を、HCMUTで開催しました。本校の本科生および専攻科生合計5名が公益財団法人「柿原科学技術研究財団」のご支援を受けて参加し、研究発表を行いました。

共同シンポジウムでは、学生たちが各自の卒業研究について英語で説明し、教員からの英語による質問にも応じました。また期間中には、HCMUTの学生と共にキャンパスツアーや昼食会、そして文化交流会や市中散策も行い、英語コミュニケーションによる交流を深めました。海外の都市や大学を訪れ、国際感覚を肌で感じることで学生らのグローバル社会における今後の活躍が大いに期待されます。

 

国際共同シンポジウムの休憩時間 国際共同シンポジウムの修了式
キャンパスツアー 文化交流会の様子

〈本件担当〉
総務課総務係
電話番号:0942-35-9351

令和7年度 学校説明会等の日程を公表しました。

本校では中学生及び保護者並びに中学校教職員の皆様に教育内容や入試制度を知ってもらうため、一日体験入学や説明会等を開催しています。

このたび、令和7年度の開催日程を各イベントのページで公開しましたのでお知らせします。

なお、申込方法等の詳細は後日ご案内します。

  

〇各イベントのページ一覧

・ 久留米高専 一日体験入学

・ 学校説明会

・ 入試説明懇談会

 

<本件担当>

学生課教務係

電話:0942-35- 9315,9403