中学生向け公開講座を開催しました!

令和4年9月17日(土)に、久留米高専において中学生向け公開講座「エレクトロニクススクール ライントレースカーを作ろう」を開催しました。

今回の公開講座は、中学生を対象に自由に描かれた線をなぞって走るライントレースカーを作成する講座でした。最初に、光センサの講義を行い、防犯ライトにどのような機能を追加するとさらに便利になるかを考えてもらうと、受講生は手を挙げて積極的に自分のアイディアを発表していました。その後は、講師および補助学生の手助けのもと、はんだ付けの基礎からはじめ、ライントレースカーの作成に取り組みました。

午後に行われた完走タイムを競い合うタイムトライアルレースでは、線に沿ってなめらかに走れるよう様々な工夫をこらす様子が見られ、教員が驚くほどレベルの高いレースとなりました。

その後、簡単に学内見学ツアーを行いました。高専の雰囲気や普段見ることができない実験装置を興味深そうに見学していました。

閉講式ではタイムトライアルレース上位3名に表彰状と、受講生全員に修了証書が授与されました。

本公開講座は、九州パワーアカデミー共催のもと、本校の電気電子工学科教員により開催しました。

 

製作の様子 タイムトライアルレース

 

<本件担当>

総務課研究推進係 0942-35-9347

中学生向け公開講座を開催しました!

令和4年9月17日(土)に、久留米高専において中学生向け公開講座「あなたも一日サイエンティスト(数学講座)」を開催しました。

本講座では、第1部でオイラーグラフとハミルトングラフを題材とし、受講生は講師の解説を聞きながら具体的な問題に挑戦して、グラフ理論が対象とする“グラフ”、“頂点”、“辺”等の意味を理解しました。

第2部では、第1部で学んだ“グラフ”と日常生活の関連を説明し、頂点の重要度を数値化した“グラフの中心性”を学習しました。受講生は、具体的なグラフの頂点に対して、様々な観点から中心性を求め、日常生活における中心との関連について理解しました。

第3部では、第1部と第2部で学んだグラフ理論の応用編として、最大流問題について学習しました。第3部の後半には、ある駅から目的の駅まで1個でも多くの荷物を輸送するための方法を決定するアルゴリズムを理解しました。

本講座で扱ったグラフ理論は高校や大学で学習する単元であり、中学生の受講生には少し難しいテーマではありましたが、積極的に本校の学生や教員に質問し疑問を解消して理解を深めようとする受講生の姿が印象的でした。

講座の最後には受講生全員に修了証書が授与されました。

 

問題に挑戦する受講生 修了証書交付の様子

 

<本件担当>

総務課研究推進係 0942-35-9347