佐賀県警による「情報セキュリティー教育」を実施しました
10月21日(水)に久留米高専において、佐賀県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課より講師2名をお招きし、各クラス1名からなる計25名の情報セキュリティー委員に向けて「情報セキュリティー教育」を実施しました。
本講演では、身近な事例として、児童ポルノやネットいじめに関して、ネットで知り合った人を簡単に信用しないことや、悪ふざけ等の安易な投稿が犯罪につながる例について等の説明がありました。また、自分たちが被害者、又は加害者にならないための心がけや、最近のネットを利用した悪質商法等についても説明があり、情報セキュリティー委員の学生たちは熱心に聞き入っていました。
講演後の質疑応答では、IoT機器が犯罪利用された事例についての質問や、コロナウイルス感染症がサイバー犯罪に利用された事例を尋ねる質問があり、学生たちの高い関心がうかがえました。
今日の社会は、情報セキュリティーを維持向上する役割を学校組織の情報部門だけにとどめず、構成員である学生・教職員一人一人が意識して取り組むことを要請しています。本校は昨年度、情報セキュリティーの活動に学生たち自身が主体的に参画することの重要性を認識し、各クラスに情報セキュリティー委員1名を置くことを定めました。新型コロナウイルス感染症の流行により活動の立ち上がりがここまで遅れましたが、今回ようやく第1回目の活動をおこなうことができました。
情報セキュリティー委員を設置した目的は、学生たちを情報セキュリティーの専門家に養成することでは必ずしもありません。学生たち自身が情報化社会の中で、悪意ある人々のターゲットにされやすいことをまず自覚し、情報セキュリティーの意識を強く保ちながら、安易にトラブルに巻き込まれない知恵とスキルを獲得することも大きな目標の一つです。どのクラスにも必ず情報セキュリティー委員がいることで、学生たちは身近な日常として情報セキュリティーを意識し、同時に安心も得られることが期待されます。
【講演の様子】 |
<本件担当>
学生課学術情報係
電話:0942-35-9306